2/26 金曜日はみんなで習い事
- 2016/02/29
- 11:10

【さてと着替えも済んだし出勤出勤?】今週もあっと言う間に一週間が過ぎて行きました。週末の今日は、習い事に上がる子どもさんが多く、皆さん着替え等の準備を済ませて、受講カードを持ってチェックをしてもらっていました。教室に残った皆さんは、UNOやトランプ、お手玉などで時間を過ごしていました。習い事の前のひと時をダンボールハウスでまったりとへっへー 写させてあげないよー縄跳びで準備体操カードカードと・・・ キ...
2/25 お迎えが早い? 遅い?
- 2016/02/26
- 11:31

【今日は珍しく1年生がサッカーゲームに熱中】今日は晴れたり曇ったり、小雨がぱらついたりと、不安定な天候でした。先日は、私の地元の小学校で開かれた、学校運営協議会に参加してきました。この小学校は地域との連携を行っているコミュニティ・スクールに指定されていて、学校運営委員が学校の運営や子ども達のサポート等について協議し、活動をしています。そのメンバーは小中学校の校長、教諭、保育園長、教育委員会、公民館...
2/24 水曜日は習い事ラッシュ
- 2016/02/25
- 11:20

【小さくなったけど居心地いいよ】今日は雪がちらちら舞い落ちたりして、とても寒い一日でした。キッズスタジアムでは、水曜日に習い事をされている子どもさんが多く、下校するとすぐに宿題に取り掛かってもらって、急いでおやつの準備をして、おやつも済ませてから習い事に上がって行きます。教室に残った子どもさんは、遊び相手は少なくなるものの、人数が少ない分、教室を広く取った遊びを楽しんだりしています。学校であった楽...
2/23 今日は創造的な気分で
- 2016/02/24
- 14:35

【古いものの破壊は新しい物を産みます】今日のキッズスタジアムは、何かがみなさんの創造性を刺激したようで、レゴやパズル、組み立て車等々に人気が集まっていました。遊びにもその時々の流行りがあって、集中してレゴをやっていたかと思ったら縄跳びに移ってみたり、サッカー命とばかりにボードゲームに熱中したりと、まるで、甘いお菓子の後はラーメン?みたいなコントラストが感じられます。そんなことで、今日はいろいろな創...
2/22 2月のお誕生会をしました
- 2016/02/23
- 12:01

【ドーナツでハッピーバースデー】今日は2月度のお誕生会をしました。該当する子どもさんに職員手作りのバースデーカードを渡して、みんなでドーナツを頂いてお祝いをしました。お誕生会の後は、久しぶりにレゴやブロックパズルなどでみなさん楽しんでいました。手作りカードでおめでとう (^O^)/ジャンケン勝負でおやつをゲット久しぶりにレゴの海が登場ブロックパズルに挑戦完成しました-...
2/19 キッズスタジアムにカウボーイ出現?
- 2016/02/22
- 11:20

【相手を確実に捕まえる熟練のロープ】今日は晴れたり曇ったりのお天気でしたが、気温は少し高めに感じました。今日は習い事に上る子どもさんが多かったためか、しばらく続いていた長縄跳びはちょっと一休み。皆さん個人個人で小縄跳びを楽しんでいました。長縄の方はというと、縄跳びではなくカウボーイのように縄を使って相手に縄をかけて捕まえるゲームが始まっていました。縄を鞭のように扱って輪を飛ばしてやると、うまく行け...
2/18 長縄へのチャレンジは続く
- 2016/02/19
- 11:10

【さあ一緒に宿題がんばろう】今日はとても気持ちの良い青空の広がる一日でした。でも、まだ気温は低くて、公園に出て游ぶのにはちょっと抵抗が感じられました。キッズスタジアムの教室では、引き続き長縄跳びへの挑戦が続いています。時間を計ってどれだけ連続で跳べるかということで、3分、2分、1分と区切って跳びました。3分で100回、2分で100回とクリアしましたが、1分で50回への挑戦で止まってしまい、なかなか...
2/17 時間制限長縄勝負
- 2016/02/18
- 13:33

【今日のおやつはどれにしようかなっと】今日は午後からちょっと青空も顔を覗かせてくれていて、このまま晴れてくれるといいなーと思いながらお迎えに出発いたしました。帰って来た子どもさん達は、宿題にとりかかっていましたが、宿題の量が多い子どもさんは、おやつの後に持ち越しです。おやつの後、宿題が終わっている子どもさんはサッカーや長縄跳びをしていましたが、宿題の残っている子どもさんは、みんなが遊んでいる姿を横...
2/16 雪やこんこんサッカーもコンコン
- 2016/02/17
- 13:52

【お迎えに来られたパパさんもついつい熱中】今日も雨まじりの雪が振って、寒い一日となりました。キッズスタジアムでは、今日も子どもさん達が、長縄で汗をかいていました。長縄も連続で跳び続けようとすると、縄に入るタイミングや跳ぶ位置、跳び終えてから縄を抜ける方向等々、細かい点に気をつけないと続きません。縄の回し手も跳び手の入り方やジャンプの具合を見て縄を回す大きさやスピード等を調整しないといけないので、な...
2/15 完成目前!ナイアガラの滝崩壊
- 2016/02/16
- 11:20

【やった!跳び箱クリアだ】今日は昨日までとは打って変わって、雪の舞い散る真冬の天気となりました。キッズスタジアムでは、2階のスタジオが使える日なので、スタジオに上がって思い切り大縄跳びなどをしました。教室と違って広々とした場所なので、皆さん全力で走りこんでジャンプしていました。他にも跳び箱にチャレンジしていた子どもさんが、練習の末に、それまで跳べなかった段数の跳び箱を跳ぶことが出来て、本人も大喜び...